=========================
Shiwori photography 夏季休業のお知らせ ========================= 各位 日頃よりShiwori photographyをご愛顧いただきまして、 誠にありがとうございます。 さて、以下の期間 2014年7月16日(水)~7月25日(金)まで 海外滞在中のため、 この期間にメール、お電話を頂戴いたしましても その確認やお返事をすることができかねます。 #
by shiworims
| 2014-07-15 10:00
| お知らせ
ご好評につき終了いたしました。たくさんのママにご参加頂き、ありがとうございました! ![]() 【 マタニティフォト&写真のイロハ講座(妊婦~新生児編) 】 立川市社会福祉協議会主催 @ 立川子ども未来センター 6/30 昨年、立川のママ達がつくる0~6才のための子育て情報紙『ほほえみ』にて、 こども写真の撮り方コラムを書かせていただいたのがきっかけで、 今回立川市社会福祉協議会とのコラボにより、「妊婦~新生児編」として、
ご家庭での撮り方のコツをお教えする写真講座とマタニティフォト撮影会を担当させていただきました。 妊婦さんを集めるというイベントはどこでもなかなか難しい・・・ なんてウワサも耳にしていたもので、 定員の12名はどうでしょう??(;_;)などと心配の方が先立っていたのですが、 募集開始後、日の経たぬうちに半分以上埋まり、そのあともどんどん増え、当日は定員を超える13名のママさんにお越しいただけました ![]() 聞くところによると、皆さん7~10月出産予定で、なかには数週間後にご出産を控えているというママさんも数人・・・! イベントへの関心の高さが伺え、嬉しく思いました。(;_;) 「妊娠期間から地域とのつながりを作って、ママの孤立を防ぎたい」 色々な方からの想いを背景にこのイベントも企画されたので、 その講師として呼ばれた私自身も一層身を引き締めて、テキストや資料作りに注力! どうしたら写真の楽しさと大切さがうまく伝わるかな~ 楽しい会になるかな~ と試行錯誤しながら当日を迎えました。 普段の出張撮影で妊婦さんにお会いする機会は多いものの、 妊婦さんに囲まれる…という経験はなかなかなかったので、最初はちょっとだけ緊張してしまいましたが(笑)、 時間が進むにつれて皆さんの笑顔や笑い声も聞こえ、とても嬉しくなりました。(^v^*) 「こういうときに、こんなポーズで、こんなところを・・・」 「カメラの設定は・・・」 と、撮り方のポイントやカメラの仕組みについてご説明。 これまで出会い、撮影をさせていただいてきたご家族のことを思い浮かべながら、 妊娠期間(マタニティフォト) ⇒ 出産後(ニューボーンフォト) の撮り方や変化について 自分のなかで気が付いたことも述べさせていただきました。 そして、このあとは、野外でマタニティフォト撮影会! このところゲリラ豪雨も続く今年の梅雨・・・ ![]() お天気が落ち着いていればぜひ外で撮れたらな~と思っていたので、実現できてほんと良かったです(>v<) ![]() 1週間前後していたら 雨 でした! (今回も晴れ女発揮?!! (◎0◎) ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「写真が出来たら、一番に母に見せてあげたいです☆」 回答者13名/参加者13名 講座/ とても良かった・・11名 良かった・・1名 あまり良くなかった・・1名 良くなかった・・0 他の方や先輩ママとの交流/ とても良かった・・9名 良かった・・3名 あまり良くなかった・・0名 良くなかった・・1名 ・ご感想や上記の理由をご自由に 「ちょうどマタニティフォトを撮りたいと思っていたのでタイミングが良かったです。他の方との交流や、今後、フォトをお願いするきっかけにもなりました。」 「とても良い機会でした。参加できてよかったです。」 「『新生児の期間は28日間だけ・・』という言葉にハッとしました。マタニティ期間と新生児の特別な時間を写真に残して家族の絆にしたいなと思いました。 「写真の撮り方を教われて、自分のマタニティフォトも撮ってもらえて満足です。ありがとうございます。」 「撮影以外にも撮り方がわかってよかったです。」 「写真の撮り方や情報も教えて頂けてとても参考になりました。マタニティフォトを撮れて記念になってよかったです。」 「写真は全てオートで撮っていたけれど、今回、話を聞いてとても勉強になったので赤ちゃんの写真を撮るのが楽しみです。待ち時間も先輩ママの方々とたくさん話せてよかったです。」 「思い切って来てみてよかったです♪」 「写真の撮り方、勉強になりました。」 「写真の撮り方について教えて頂き参考になりました。またいろいろな情報が聞けてとても良かったです。」 * * * * * 今回のイベントが、プラスのきっかけになれて、本当によかったなぁと安心いたしました。(><) マタニティフォトが撮り納められる妊婦期間もそうですが、新生児期間は特にあっという間! 奇跡に包まれた赤ちゃんの姿や、喜びに溢れたご家族のご様子がご家庭でもたくさん残っていくこともそうですが、 なによりも、無事元気に赤ちゃんが生まれてくることを、心から願っています。 この度はたくさんのママ(と赤ちゃん♪)にご参加いただき、ありがとうございました。 【片山しをりプロフィール】 日本大学芸術学部写真学科卒業。東京都在住。こども写真/出張撮影専門フォトグラファー。2009年より、国内では事例のなかった新生児のモノクロ写真≪ニューボーンフォト≫に本格的に取り組み、 その先駆者・第一人者として、2011年4月5日『週刊朝日』や、2013年6月25-26日東京ビッグサイトで開かれた 日本唯一最大のフォトビジネスフェア『PHOTO NEXT 2013』のテーマ写真に抜擢、有料セミナー講演にも登壇。 そのほか株式会社日本保育サービスでの園内研修で、全保育士・学童指導員1100名以上対象の写真講座講師を務めるなど 活躍の場を広げている。プライベートでは、甥2人姪2人のベビーシッター兼専属カメラマンとして日々奮闘中。 ![]() ・2014年5月15日〔朝日新聞〕本紙朝刊 神奈川県版にて、保育士・学童指導員約1100名以上を対象とした 株式会社日本保育サービスでの写真講座の取材記事が掲載されました http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20140515150230001.html ・2014年3月~『フォトグラファーアシスタントになる旅』@仕事旅行社 実施中! ************************************ 変わりゆくその姿を。 Shiwori photography 片山 しをり Shiwori KATAYAMA Mail: info@shiworiphoto.com Official HP: www.shiworiphoto.com (B&W) Photoblog: swrphoto.exblog.jp (COLOR) shiworims.jugem.jp (TRAVEL) Facebook: www.facebook.com/shiworiphoto #
by shiworims
| 2014-07-07 15:24
| 《出張!写真教室@イベント/撮影会》
![]() 保育事業の最大手で、首都圏を中心に100か所以上の保育園と45か所以上の学童クラブ・児童館を運営している 株式会社日本保育サービス http://www.nihonhoiku.co.jp/ からのご依頼により、 園内研修として、全保育士(+学童指導員)向けの「こどもの写真の撮り方講座」の講師を任せていただきました。 その人数、1100名以上。 最初は1つの会議室にみなさんが集まって1・2回講義するものかしら~??とイメージしていただけに、 この規模を理解するのに、しばらくかかりました…(◎▽◎;) 1つの講義場所(園や会議室)に、その周辺地域にある園の保育士さんたち(=複数の園)が集まるのですが、 2月末から5月上旬までは(東京・埼玉・千葉・神奈川)関東12箇所をまわり、 下旬から6月にかけては(名古屋・大阪・仙台・札幌) 地方4箇所 もまわることになり、 ありとあらゆる土地をめぐること16箇所。しゃべりまくること26回1980分。 北海道においては1園しかないところ、社長の意向により向かわせていただくことになり、 大好きな「食」も堪能。各地で食い倒れてまいりました。(笑) 2月からあっという間に4カ月経過し、気がつけば2014年の半分が終わっていた・・・という、 これまでに感じたことのない異常な早さで過ぎた半年。 講座では、カメラの構え方から、「こうしたらもっと良くなる!」というテクニック、こどもの撮り方のコツ、 写真の考え方(←実はここが一番重要な部分)など、いろいろなことを喋らせていただきました!(>_<)ノ ![]() @名古屋本社(千種) ![]() そして、この「写真講座」が 朝日新聞(2014年5月15日付 2県神奈川全県(28面))と朝日新聞デジタルに 記事として掲載されるという、驚きの流れも・・・☆ ![]() ![]() これまで「写真に興味があり、写真が好き」という方に向けての講座は経験していたものの、今回は“研修”。 写真がもともと好きな方もいらっしゃる一方で、 関心もあまりない、カメラを扱うのも写るのも苦手、という方もいらっしゃり、気持ちのレベルもばらばら・・・ そんななかで、どう講義していけば、今よりもっと関心を持って取り組んでいただけるのか、 どんな話をしたら写真の良さや意味をもっと伝えられるのか、楽しんでもらえるのか。 毎度毎度が挑戦の場であり、試練の場であり、勝負の場でもあり、試行錯誤の日々で、 私自身もこの講義、そしてみなさんから、たくさんのことを学ばせていただきました。 ![]() @神奈川 ![]() @東京支社 ●講座はどうだったか? ●どんなところがよかったか?(具体的に) ●講座を受けて思ったこと感じたこと自由に(絵でも◎) 1枚1枚のご回答に考えさせられ、励まされ、 あたたかい感動のメッセージも山のようにいただき、とても感激しました。 ![]() ↑ この写真×2倍くらいのアンケート回答をいただきました(ほぼ1100名分…) 写真撮影に必要なのは、カメラの知識・テクニック・センスだけでなく、 楽しむ心や、撮影対象との向き合い方、写真への考え方も少なからず作用していきます。 むしろそこが一番大切になるところではないか?と私は考えていたので、 「なぜ写真を撮るのか」「そこにどんな意味や価値があるのか」をみなさんに感じ取っていただきたく、 私のこれまでの実体験や経験談を交えて、話させていただきました。 ![]() 保育士・学童指導員の先生たちの一番の重要な職務は「保育」であるので、 こどもたちを看ながら合間に写真を撮るということは、本当に本当にたいへんなこと。 気持ちや行動がついていけていない、というのも当然のところであるなか、 講義後、「考え方が変わった!」といった内容がアンケートでたくさん返ってきて、 私がみなさんに伝えたいところや、考えていただきたい本当のところをきちんと感じてくださったんだなぁ と本当にうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子ども達の今をとても大切にしていきたいと思った。」 「園では勿論、自分のプライベートでも写真を残すことの大切さを感じました。」 「写真に関することを学んだが、”今を大事にしないくてはいけない”という点で、人生観についても学べた気がした。」 など、載せきれないほどに、どのご感想もとても心に響くものをいただき、 みなさんの真剣さや素直な思いを伝えていただいて、本当にうれしく感じました。 「○○という言葉が響いた」「印象的だった」という、 私の発した言葉の1つ1つも気に留めてくださったと知ったときには、さらに感激! 講座も「とてもよかった」「よかった」がほぼ全体を占めるものとなり、多くの方から好評をいただくことができました。 (受講後のモチベーションや撮り方も変わったというご報告もいただきました☆) なかには私の講座そのものに対するこんなご感想もあったり…! 「熱く」伝わっていたことが分かりました!(笑) ![]() 1時間半しゃべり続ける(そしてそれをいくつもこなしていく)ということもそうでしたが、それ以上に 「伝える」ということが、いかに大変で重要なことなのか、本当によく分かり、 自分にできること(やらねばならないこと)が写真を撮ること以外にもまだあるということにも気づかされました。 日本保育サービスでの写真講座は、“2014年を象徴する大きな出来事” 。 最初の出会いから5年ほど経っていたにもかかわらず、 私のことを覚えていて、写真講座講師のご相談をくださった東京支社の村田様や原様を始め、 講座の準備や手配など、スムーズにサポートしてくださった企画室の方々に心より感謝申し上げます。 これからも " 写真の大切さ " をたくさんの方に伝えられるよう、 より一層精進していきたいと思います!(>_<) 【片山しをりプロフィール】 日本大学芸術学部写真学科卒業。東京都在住。こども写真/出張撮影専門フォトグラファー。2009年より、国内では事例のなかった新生児のモノクロ写真≪ニューボーンフォト≫に本格的に取り組み、 その先駆者・第一人者として、2011年4月5日『週刊朝日』や、2013年6月25-26日東京ビッグサイトで開かれた 日本唯一最大のフォトビジネスフェア『PHOTO NEXT 2013』のテーマ写真に抜擢、有料セミナー講演にも登壇。 そのほか株式会社日本保育サービスでの園内研修で、全保育士・学童指導員1100名以上対象の写真講座講師を務めるなど 活躍の場を広げている。プライベートでは、甥2人姪2人のベビーシッター兼専属カメラマンとして日々奮闘中。 ![]() ・2014年5月15日〔朝日新聞〕本紙朝刊 神奈川県版にて、保育士・学童指導員約1100名以上を対象とした 株式会社日本保育サービスでの写真講座の取材記事が掲載されました http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20140515150230001.html ・2014年3月~『フォトグラファーアシスタントになる旅』@仕事旅行社 実施中! ************************************ 変わりゆくその姿を。 Shiwori photography 片山 しをり Shiwori KATAYAMA Mail: info@shiworiphoto.com Official HP: www.shiworiphoto.com (B&W) Photoblog: swrphoto.exblog.jp (COLOR) shiworims.jugem.jp (TRAVEL) Facebook: www.facebook.com/shiworiphoto #
by shiworims
| 2014-05-15 10:00
| ★☆メディア掲載☆★
ご好評につき終了いたしました。たくさんのご家族にご参加頂き、ありがとうございました! ![]() 2人のスペシャリストによるイベント 【 青空 touch × PHOTO 】 おそとでのびのびタッチケア+ロケーション撮影会 @ 昭和記念公園 5/19 第一弾! “青空 ” という名のとおり、ピッカピカ の晴天に恵まれたこの日 ![]() 総勢12組(赤ちゃんも合わせると約30名!)ものご家族にご参加いただきました♪ 「この心地よい季節だから、屋外でのタッチケアをぜひ青空の下でやってみたい・・・!」 当日直前まで、かなりヒヤヒヤしていましたが、晴れました―!!しかも、青空っ♪ (ちなみに、翌日は曇り、翌々日は豪雨でした。危なかった~(汗)) 予想よりもはるかに気温が上がって、赤ちゃんもママも大変だったかと思いますが、 このお天気のおかげで、写真はこんな爽やかな色合いに ![]() 空色が入るのと入らないのとでは、写真の印象はかなり違ってくるので、 撮り手の私は「やったー!」と思いました(^皿^) (しかも、日陰じゃないから、顔がまだら模様にならないという!) パパや、ご姉妹ご兄弟揃って来て下さった方も多くて、 皆さんの伸びやかな笑顔は、とても印象的でした。(^ー^*)ノ ![]() ![]() ![]() ![]() 時折、涼しげな風も吹きながら、先生の智美さんからタッチケアの指導。 やさしく あたたかく 触れ合って、おとなもこどもも気持ちよさそうでしたね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の時間☆ そして touch のあとは PHOTO タイム! ということで、私の出番がやってまいりました。(^3^)ノ ![]() ![]() ![]() ![]() やはり、この 空色 が、いい味出してくれ、 どのご家族の笑顔も、(ホレボレするほどに!)最高に素敵でした ![]() ![]() 今回は予想外の気温で暑かったですが、 おそとでのタッチケア(ベビマ)&撮影会がこんなにすがすがしいものだとは!!!(>v<)ノ 写真も断然、室内より屋外ですね こりゃ(笑) みなさんからの反応もとても良かったので、講師の智美さんとまた企画したいと思っているところです。 暑さも落ち着いた夏の終わりくらい・・・ できたらいいなぁ! 初回でこんなにたくさんのご家族にご参加いただきまして、どうもありがとうございました☆ ▼キノママのアンケートに寄せられた参加者のみなさまからの声はコチラ! ~~~~~~~~~~~ イベント実施前の記事 ~~~~~~~~~~~ ![]() 2人のスペシャリストによるイベント 【 青空 touch × PHOTO 】 おそとでのびのびタッチケア+ロケーション撮影会 @ 昭和記念公園 5/19 1年でもっとも過ごしやすく心地のいい、新緑の季節がやってきました♪ そんな5月19日(月)に、立川市の昭和記念公園で “青空” イベントを行います! ![]() タッチケアは、ベビーマッサージを含む、 赤ちゃんと触れ合うことにより絆を深めるコミュニケーションのこと。 通常のベビーマッサージでは対象は“赤ちゃん”に限られてしまいますが、 今回はタッチケアなので、生後3カ月の赤ちゃん~4才くらいまでのお子さんとご家族でご参加できます。 * * * * * 今回タッチケアを担当してくださるのが、 タッチケアスペシャリスト/ベビーマッサージ・ベビースキンケア講師で、 ロイヤルセラピスト協会指定スクール「キノママ」http://kinomama-ni.com/代表の小宮山智美さん。 昨年秋の写真展で知り合い、 その後、彼女の2人目の娘さんのハーフバースデー記念にと モノクロベビーフォトを撮らせていただいたのですが(↓以下参照)、 撮影時に、旦那さんが私の保育園時代の同級生だと発覚…!20数年ぶりの再会。。 これにはホッント驚きましたw(◎0◎)w ![]() ![]() ![]() ちなみにこれらの写真を撮っていたときは、 ほかのご家庭での撮影と同じく、「パパこちらへどうぞ~」「パパ、次は抱っこお願いします!」などのように 旦那さんは“旦那さん”として会話しており、 同級生だと分かったのは、撮影後、お茶をいただいたとき。パパからの発言で・・・(笑) そのときまでは苗字しか知らなかったので、まさか本人だとは思わず! ただならぬご縁。。。 奥様かつママである智美さんとは、同年代ということでも一気に距離が縮まり、 こうして生まれた今回のコラボ企画っ☆★☆当日もこの素敵な笑顔で、元気ハツラツの楽しい会になると思います ![]() ベビマ(今回はタッチケア)を屋外で!というのも私も初めてなので(なかなかないと思います!)、 どんな日になるのかと今からワクワク! ![]() お子さんと保護者様の水分補給できるもの、いつものおでかけセット ・撮影 :ベビーマッサージorタッチケア中の写真 1カット + 親子写真 1カット (合計2カット(ママ1名お子さん1名でのご参加)) ・おすすめの服装 :統一感のある服装だとより一層オシャレな感じになります ※写真共有サイトにて、PCまたはスマフォより各自ダウンロード option :一人増えるごとに +¥500、追加データ 1カット +¥1,500、10カット+¥5,000) (メール送信(無料)またはCD-R郵送+¥1,000) (彼女のブログでもこのようなご紹介をいただきました!http://ameblo.jp/kinopi100/entry-11834692755.html ) 爽やかな風と太陽の光に包まれながら、家族でタッチケア&ロケーション撮影会☆ おそとでいきいき、のびのび楽しみませんか?(^v^) (イベント後には公園内でのピクニックや、まんぱく(巨大フードフェス)へのお出かけなんかもオススメです) 【青空 touch × PHOTO 】の詳細と、 お問い合わせ・お申し込みはコチラから! ※定員が限られておりますので、お早めにご予約くださいませ☆ 【片山しをりプロフィール】 日本大学芸術学部写真学科卒業。東京都在住。こども写真/出張撮影専門フォトグラファー。2009年より、国内では事例のなかった新生児のモノクロ写真≪ニューボーンフォト≫に本格的に取り組み、 その先駆者・第一人者として、2011年4月5日『週刊朝日』や、2013年6月25-26日東京ビッグサイトで開かれた 日本唯一最大のフォトビジネスフェア『PHOTO NEXT 2013』のテーマ写真に抜擢、有料セミナー講演にも登壇。 そのほか株式会社日本保育サービスでの園内研修で、全保育士・学童指導員1100名以上対象の写真講座講師を務めるなど 活躍の場を広げている。プライベートでは、甥2人姪2人のベビーシッター兼専属カメラマンとして日々奮闘中。 ![]() ・2014年5月15日〔朝日新聞〕本紙朝刊 神奈川県版にて、保育士・学童指導員約1100名以上を対象とした 株式会社日本保育サービスでの写真講座の取材記事が掲載されました http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20140515150230001.html ・2014年3月~『フォトグラファーアシスタントになる旅』@仕事旅行社 実施中! ************************************ 変わりゆくその姿を。 Shiwori photography 片山 しをり Shiwori KATAYAMA Mail: info@shiworiphoto.com Official HP: www.shiworiphoto.com (B&W) Photoblog: swrphoto.exblog.jp (COLOR) shiworims.jugem.jp (TRAVEL) Facebook: www.facebook.com/shiworiphoto #
by shiworims
| 2014-04-28 16:18
| イベント情報!
anan に出るなんて思わないわけです。 『いざという時に頼りになる女性のための病院探し』のコーナーに掲載されました! 2014.03.26発売 1899号 ![]() ![]() ![]() レディースクリニックの開院用にと、 その顔でもある『茅場町いとう医院』の院長・副院長の大事なポートレートを 昨年夏に任せて頂いたのですが、 まさかその写真が、その半年後にan・anに載るだなんて、到底思わないわけです。(笑) しかも ファイルナンバー 01 って・・・!!w(◎0◎)w 医院でも素敵な誌面になって喜んでいただけているとのこと! それには裏話もあって、伺ってびっくりしました。 現物 ↓ このコーナーには、ほかの病院もたくさん掲載されていたのですが(11カ所)、 写真が良い☆というところが加味されて、大きな扱いになったとか・・・ 当初はもっと小さいスペース(2分の1)での予定だったようですが、 この写真を渡した時に広告代理店の方から 「こんなにいい写真があるのならもっと大きな枠でぜひ!」 と、価格も割引で大きな枠になったとのこと。 (◎0◎) “写真がきれいで、広告としても質の高いものにできる”ということからの 1ページ掲載へのアップグレード(しかもトップバッター!)・・・ これには私もカンゲキ!! (>w<) 「しをりさんにぜひポートレート撮影をお願いしたい」 と、院長・副院長に引き合わせて下さった方への感謝の気持ちもいっぱいで、 それぞれに喜んでいただけたことが本当に嬉しかったです。 素敵な出会いをいただいて、ありがとうございました! 【片山しをりプロフィール】 日本大学芸術学部写真学科卒業。東京都在住。こども写真/出張撮影専門フォトグラファー。2009年より、国内では事例のなかった新生児のモノクロ写真≪ニューボーンフォト≫に本格的に取り組み、 その先駆者・第一人者として、2011年4月5日『週刊朝日』や、2013年6月25-26日東京ビッグサイトで開かれた 日本唯一最大のフォトビジネスフェア『PHOTO NEXT 2013』のテーマ写真に抜擢、有料セミナー講演にも登壇。 プライベートでは、甥2人姪2人のベビーシッター兼専属カメラマンとして日々奮闘中。 ************************************ 変わりゆくその姿を。 Shiwori photography 片山 しをり Shiwori KATAYAMA Mail: info@shiworiphoto.com Official HP: www.shiworiphoto.com (B&W) Photoblog: swrphoto.exblog.jp (COLOR) shiworims.jugem.jp (TRAVEL) Facebook: www.facebook.com/shiworiphoto #
by shiworims
| 2014-04-18 18:25
| ★☆メディア掲載☆★
|
![]() by Shiwori
Shiwori photography
片山しをり(Shiwori)
2007年日本大学藝術学部写真学科卒業。新写真派協会会員。 こども写真・出張撮影専門フォトグラファー。東京都出身。 学生時代からこども写真館、保育所・子育てイベントなど、こどもを多く撮影。 2009年より、それまで国内では事例のなかった新生児の写真を≪ニューボーンフォト≫と称し本格的に取り組み、その先駆者・第一人者として、2011年『週刊朝日』グラビアページや、2016年『朝日新聞』大阪本社・東京本社版(全国)、『朝日新聞デジタル』にも掲載される。 2013年には『PHOTO NEXT 2013』のテーマ写真に抜擢、有料セミナー講演にも登壇するほか、保育事業最大手である株式会社日本保育サービスでの園内研修では1100名以上を対象とした写真講座の講師を務めるなど、活躍の場を広げている。 2018年には独学で保育士資格を取得。 実際に保育所での実務経験も活かしながら撮影に取り組んでいる。 【Official HP】 http://www.shiworiphoto.com 【お問合せ・ご予約先】 info@shiworiphoto.com 【写真集】『Newborn』(個人出版) 東京都東村山市立中央図書館蔵書 ★☆☆NEWS☆☆★ 2022.08.23 朝日新聞のサイト『withnews』に取材記事が掲載されました https://withnews.jp/article/f0220823000qq000000000000000W0cd10101qq000025029A 2018.09.13 保育士資格を取得しました 2018.03.01~12.01 『フォトアサヒ』にて「旅写真」をテーマとした コラムの連載「カメラを下げた、とっておきの休日」を担当しました(3月号より全10回) 2017.02.01~12.01 『フォトアサヒ』にて「家族写真の撮り方」をテーマとした コラムの連載を担当しました(2月号より全11回) 2016.11.18 『朝日新聞』本紙朝刊 東京本社(全国)版が 日本新聞協会のHAPPY NEWSに取り上げられました http://www.yondoku.com/20161102m_asahi17/ 2016.11.2 『朝日新聞』本紙朝刊 東京本社(全国)版に写真作品(ニューボーンフォト)が取り上げられました 生まれて、輝く1枚 乳がん経験写真家ら「ニューボーンフォト」撮影:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12637889.html 2016.09.28 『朝日新聞』本紙朝刊 大阪本社版に写真作品(ニューボーンフォト)が取り上げられました 生まれてくれてありがとうの1枚 ニューボーンフォト:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9W6J7HJ9WUBQU00Q.html 2015.12.25 [スタジオNOW2016年1月号] 表紙ほか特集ページに写真作品が取り上げられました 2015.11.22 仕事旅行社×TWDWのイベント『日本仕事博』にて、 仕事旅行で人気の”仕事師”10名のなかの1人として登壇しました https://www.shigoto-ryokou.com/article/detail/17 2014.09.20 季刊誌『トルテvol.4』にホスト先を担当している仕事旅行社の「フォトグラファーアシスタントになる旅」が特集されました http://www.torte-mag.com/?page_id=468 2014.05.15 『朝日新聞』本紙朝刊 神奈川県版に㈱日本保育サービスでの写真講座の 取材記事が掲載されました http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20140515150230001.html 2014.03.26 雑誌『an・an』(1899号)に、撮影させていただいた 茅場町いとう医院のポートレートが掲載されました http://magazineworld.jp/anan/ 2014.03.03 Woman.exciteママまつりvol.2 オフィシャル企画『カメラ教室』の講師を担当しました http://woman.excite.co.jp/special/mamamatsuri/event/ 2014.02~06 保育事業最大手の株式会社日本保育サービスの園内研修として 全保育士・学童指導員約1100人以上対象の写真の撮り方講座 を担当しました http://swrphoto.exblog.jp/21210918/ 2014.01.23 仕事旅行社『フォトグラファーアシスタントになる旅』 ホスト先になりました (終了しました) http://www.shigoto-ryokou.com/detail.html?jid=157 2013.12.16 iPhone向け動画編集アプリ 『emoStudio(エモスタジオ)』のサンプル動画の1つとして、ニューボーンフォトが使用されました http://emostudio.net/jp/ 2013.09.28-10.11 片山しをり(Shiwori photography)写真展開催 http://swrphoto.exblog.jp/19573560 2013.09.20&10.04 LIBLOにて写真展が紹介されました ・開催後http://www.liblo.net/topics/?p=1963 ・開催前http://www.liblo.net/topics/?p=1822 2013.08.02 『We Love Photobook~104人のフォトグラファーが大切にしている268の写真集~』雷鳥社 に掲載されました http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph70.html 2013.08.01 在日外国人向けWEBサイト『AngloINFO Tokyo』にて Shiwori photographyが紹介されました http://tokyo.angloinfo.com/af/233/tokyo-photographers-and-digital-video-production.html 2013.07.10 [スタジオNOW7月号] カラーページにて ニューボーンフォトが取り上げられました 2013.06.25-26 [PHOTO NEXT 2013] 東京ビッグサイトにて開催された日本唯一最大のフォトビジネスフェアで ニューボーンフォトが2013年テーマ写真に抜擢、第一人者として有料セミナー講演にも登壇いたしました http://photonext.jp/PHOTONEXT2013/ 2013.05.10 [スタジオNOW5月号] ニューボーンフォトと 取材内容が取り上げられました 2013.02.10 [スタジオNOW2月号] カラーページにて ニューボーンフォトと取材内容が取り上げられました http://swrphoto.exblog.jp/17857168/ 2011.10.1 [happy belly10月号] マタニティフォト特集ページにて マタニティフォトと“Shiwori photography” が取り上げられました 2011.6.20 [アサヒカメラ7月号] マタニティフォト企画ページにて “Shiwori photography”が取り上げられました 2011.04.05 [週刊朝日4/15増大号] グラビアページにて ニューボーンフォトが取り上げられました http://swrphoto.exblog.jp/13320157/ ============= お問合せ・ご予約先 ↓ info@shiworiphoto.com フォトグラファーShiwori 撮影についてのご質問、 取材のご依頼なども お気軽にご相談ください ============= ■Facebook ページ @Shiwori photography http://www.facebook.com/shiworiphoto @Shiworiphoto https://twitter.com/Shiworiphoto ■PhotoBlog http://blog.goo.ne.jp/shiworims/ (※なかなか更新できず;) ■PhotoBlog(旅写真をまとめたギャラリー) http://shiworims.jugem.jp ■七五三写真ギャラリー http://swrphoto.exblog.jp/21396720/ ■写真集制作ラインナップ http://swrphoto.exblog.jp/21691521/ ■『フォトグラファーアシスタントになる旅』@仕事旅行社(2013~2016) http://www.shigoto-ryokou.com/detail.html?jid=157 ![]() ◆助産院でニューボーンフォト@子待ち助産院(旧めぐみ助産院) http://megumi-js.jp/after_childbirth_photos.html ◆ベビマとフォトイベント@daisy baby(ベビーマッサージセラピストMei) http://daisybaby.net/ 安藤盟オフィシャルブログ ◆ベビマとフォトイベント@キノママ(小宮山智美) http://kinomama-ni.com/event/event201405/ ◆立川の子育て情報サイト『ワッカチッタ』 http://waccacitta.com/ ◆出産・こそだて準備祭 http://junbimaturi.com/index.htm ◇Waku-shiruワクシル(大人向け仕事体感サービス(東海地区)) http://waku-shiru.nagoya/ ◇茅場町いとう医院(産婦人科・不妊治療) http://www.kayabacho-itoiin.jp/ ★注★当ブログに掲載のすべての写真は一枚一枚大切に撮っています。文章やイラストなどの無断転載・転用・複製もご遠慮くださいますようお願いいたします。 (c)Shiwori photography Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited. カテゴリ
全体 お知らせ Shiworiのプロフィール 撮影とプランについて [option] 写真集の制作 スケジュールリスト ★☆メディア掲載☆★ 仕事旅行社 イベント情報! よくあるご質問〔Q&A〕 【Maternity マタニティフォト】 【Baby ベビーフォト】 【Kids キッズフォト】 ♪七五三・お宮参り♪ 【Family ファミリーフォト】 【Others そのほか】 《写真教室@子待ち(旧めぐみ)助産院》 《出張!写真教室@ご自宅》 《出張!写真教室/撮影会@イベント》 babyma+PHOTO@daisy 著作権・個人情報保護方針 免責事項 未分類 外部リンク
画像一覧
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2018年 09月 2017年 12月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||